スイレン(睡蓮)
事務所近くの伊砂々川で咲くスイレンです。
事務所のパソコンが古くなってきたので、新しいパソコンを組みました。
CADを使うことが多いので少し速いパソコンをと・・・・・
今まで使っていたパソコンと比べるとビックリするぐらい速くなりました。
これで、仕事が速くなれば良いけど、キーを打つ速度は・・・・・
スイレン(スイレン科 スイレン属)睡蓮の花が咲く池は風情がある。イメージとしては南国なのであるが、意外に北国でも出会う。1枚目の画像は北海道の大沼公園のスイレンである。スイレン属の在来種としてはヒツジグサがあるのみであり、池などに生育しているスイレンの多くは栽培品種であり、多様な品種が作出されている。ということは、これがスイレンだ!という種は存在せず、この仲間の総称がスイレンであることになる。大沼公園のものは Nymphaea alba に良く似ているが、手にとって同定したわけではないので詳細不明である。熱帯系のスイレンと温帯系のスイレンがあるそうで、ここに掲載したものは温帯系の交雑品種ではないかと思う。最下段の2枚は倉敷の大原美術館の中庭のもので、睡蓮で有名なモネに因むものだそうだ。(
岡山理科大HPより)
撮影 2012年7月29日 伊砂々川
関連記事