オボロヅキ( 朧月 )
葉っぱは良く見かけるのだがこんなに綺麗な花が咲くとは知りませんでした
草津駅前から草津川に向う道沿いの花壇に植えられています。
最初に見つけたのが2年前でそれから毎年花が咲くのが楽しみで、今年も見ることが出来ました。
オボロヅキ (ベンケイソウ科 グラプトペタルム属) オボロヅキは日本に分布しない、北米原産とされる多肉植物。観賞植物としてよく栽培される。園芸品店で「朧月」という名で売られており、時に形や色の異なる品種と思われる物も見かける。(
岡山理科大HPより)
撮影 2008年5月18日 草津市
関連記事